アメトーク 第2回だから嫌いなんだ発表会を放送 出演者情報
2017/08/11
2016年3月17日(木) 23:15~24:15
テレビ朝日にて「アメトーーク!」が放送されます。
今回の企画は
「第2回だから嫌いなんだ発表会」です。
2015年に1回目の
「だから嫌いなんだ発表会」
が放送されてから
4ヶ月ぶりに第2回目が放送されます。
今回の出演者は?
では、今回の出演者を見てみましょう。
■MC
雨上がり決死隊
■ゲスト
千原ジュニア
ケンドーコバヤシ
ピース又吉
オードリー若林
バカリズム
アンタッチャブル山崎
佐藤栞里
カンニング竹山
今回は第1回目にも出演した
ケンドーコバヤシ、バカリズムの他
だから嫌いなんだ発表会
初出演のジュニア、又吉、若林、
ザキヤマが出演します。
MC席側のゲストには
モデルの佐藤栞里と
カンニング竹山が出演します。
スポンサーリンク
だから嫌いなんだ発表会とは?
では、今回の企画が
どんな内容の企画なのか
見てみましょう。
だから嫌いなんだ発表会とは
ゲストの出演者たちが
世間一般では好かれているもので
嫌いなものを各々プレゼンする企画です。
ではここで、前回放送された第1回目の
だから嫌いなんだ発表会の内容を
見てみましょう。
2015年11月19日放送
■ゲスト
博多大吉
ブラックマヨネーズ吉田
中川家・礼二
ケンドーコバヤシ
バカリズム
ナイツ土屋
博多大吉
■嫌いなもの
バイキング料理
■苦手な理由1
・自由すぎる
決められないと動けない人間もいる。
自由すぎるので人間性が出てしまう。
金持ちは余裕のある取り方
貧乏人は取り過ぎてしまう。
その結果、個人情報が
もろバレになるそうです。
■苦手な理由2
・メニューが多すぎる
メニューが多すぎて
色々なトラップに引っかかってしまう。
■苦手な理由3
・炒飯トラップ
最初に炒飯を取ってしまうと
その奥にカレーなどがあっても
一度取ったものは戻せないので
結果、不本意なものを取ってしまう。
■苦手な理由4
・納豆・のり・生卵トラップ
納豆・のり・生卵があれば
他におかずはいらない。
■苦手な理由5
・寿司→ウインナー
ウインナー→寿司トラップ
和食を取った横に
急にウインナーが来ると
味がぼやけてしまう。
自分が何を食べたいのか
分からなくなる。
■苦手な理由6
・シェフが目の前で料理してくれる
何十年も修行したシェフに
寝起きの自分が目の前で
料理を作ってもらう資格は無い。
中川家礼二
■嫌いなもの
スムージー
・毎朝ミキサーで作るのが大変。
・野菜を丸かじりすれば良い。
・口の中でミキサーすれば良い。
■スムージーが人気の理由1
・ダイエット効果。
基本はしっかりと
運動をしなければならない。
スムージーは補助である。
■スムージーが人気の理由2
・デトックス効果。
スムージーを飲んでも
便秘は解消しない。
運動をして足腰を鍛えて
筋肉を付け、便秘を
解消した方が良い。
■美魔女も嫌い
・美魔女は若い時から綺麗。
金持ちの夫を捕まえられるので
美容対策が出来る。
■結論
運動して体を動かして
手助けにスムージーで健康に。
ナイツ土屋
■嫌いなもの
ファッション
・おしゃれが嫌いではない。
・おしゃれになる術が分からない。
・ファッションセンスが無いと言われ続けて
ファッションの世界全体を憎しむようになった。
・ファッションに嫌われている。
・私服のセンスが酷い。
・自分の服は全て奥さん&
スタイリストが選んだもの。
しかし、その服を自分で組み合わせると
スタイリストからダメ出しされる。
・妻がおしゃれなので
プロポーズの言葉は
「僕の服を毎日選んでください」。
しかし、子供が生まれると忙しくなり
妻に服を選んでもらえなくなった。
■問題点
・服の組み合わせがおかしい
・ファッションが分からない
その結果、おしゃれな人から
世間とズレた人のように言われる。
どうしてあんなに自信を持って
人を馬鹿に出来るのかわからない。
「常識知らないの?」みたいな感じで
言われるのが納得いかない。
■変なファッション用語
・「カワイイ」
赤ちゃんや子猫などの
愛くるしいもの、
愛おしいものに使うべき言葉。
おじさんのバッグや帽子を
愛おしいとは思えない。
ダース・ベイダー柄の
スリッポンを履いていたら
スタイリストからカワイイと言われた。
ダース・ベイダーは本来、
銀河を牛耳る皇帝の右腕として
最も恐れられた人物なので
カワイイと言うのはおかしい。
バカリズム
■嫌いなもの
サッカー
■疑問1
90分で勝敗が決まらなかった場合の
PK合戦が納得いかない。
PK合戦はサッカーとは別の競技。
結局、最後にPK合戦をするのなら
最初からそれをやれば良い。
相撲に例えると
一定時間で勝敗が決まらなければ
腕相撲で決めているようなもの。
野球に例えると
9回までやって勝敗が決まらなければ
野球拳で決めているようなもの。
■疑問2
謎の風習がある。
・子供を連れて登場。
子供は少しも笑顔になっていない。
子供としては不本意。
・試合前に肩を組んで写真撮影。
終わった後に撮れば良い。
肩を揺らすのが分からない。
体を温めるために
肩を揺らしているのであれば
体が冷えるのなら
写真を撮らなければいい。
・点を入れた後ウロウロする。
・味方も追いかけて一緒にウロウロする。
・W杯の時期に必要以上に熱狂する人。
・W杯を理由に泥酔し
街中で「ニッポン」を連呼。
そういう人たちが通行の妨げになり、
ゴミを散乱させる。
「ニッポン」と連呼しながら
日本を汚したり、
日本の迷惑になるようなことをするな。
■結論
結局、最も言いたいことは
「がんばれニッポン!!」
バカリズムは最後に
「サッカー自体は好き」と言い出します。
その後「本当に申し訳ありませんでした」
と謝罪をしてプレゼンを終わります。
自分でプレゼンしていて
サッカーファンに叩かれるのが
怖くなったのでしょうか。
最後は急激に日和って終わりました。
ケンドーコバヤシ
■嫌いなもの
「タッチ」の浅倉南
■女のダメな部分を集めた存在
究極のダメな一言。
「南を甲子園に連れてって!」
幼い頃から弟の和也に命令している。
兄の達也を好きだった南は
弟の和也には甲子園を目指すように
義務付ける魔性の女。
南は達也のライバルの新田の
バイクの後ろにも乗っている。
■結論
新田の妹の由加が一番。
理由は達也に一途だから。
ブラマヨ吉田
■嫌いなもの
・若者が見るドラマ
主役が男前。
必ず職場に美人がいる。
その美人と必ずイイ感じになる。
美人とイイ感じになれなくても
必ず新規のエエ女が出てくる。
そうなると、さえないブ男は
一切感情移入出来ない。
■そもそもブ男は緊張して
美人とマトモに話せない。
■壁ドンなど出来るわけがない。
■結果、男前が嫌い。
・男前は夢に向き合う時間を多く取れる。
ブ男は似合う服を選ぶのにも時間がかかる。
男前はどんな服でも似合うから
すぐに服を選べる。
あまった時間を練習に使える。
・男前はモテたいという
プレッシャーが無いから結果が出る。
男前はサッカーをやっても
シュートの時に決めることだけに集中できる。
ブ男は決めたい+決めたらモテるかも
という気持ちになる。
結果、タイミングが遅れて変なシュートになる。
そして、自分のミスに苦笑いしていると
「何、笑ってんねん!!」と怒られる。
男前が自分のミスをかばってくれると
また男前の評価が上がる。
吉田いわく、
やってられない
やってられない
やってられない
てられな
らしいです。
・男前ランキングがあるが、
ブサイクランキングはいらない。
■少子化問題
ドラマで美男美女を使いすぎて
美のハードルが上がっている。
顔で選び過ぎているのを
一旦リセットしないといけない。
・「顔に点数を付け、足して
10点以下じゃないと結婚出来ない法」
9点の男前は1点の女性としか結婚できない。
1点の人間は頑張って生きようと思う。
・ブ男でもいずれ美人と結婚できる。
みんなの顔を一旦平均点に整える。
この願いがダメならせめて
・男前は5kgの重りを付けて生きろ。
と言うことで、だから嫌いなんだ発表会は
2015年のアメトーーク流行語大賞にも選ばれた
「てられな」が生まれた企画です。
今回はブラマヨ吉田はいませんが、
この企画からまた新たな流行語が
生まれるかもしれません。
まとめ
今回のアメトークは
・第2回だから嫌いなんだ発表会
・前回はブラマヨ吉田が「てられな」で流行語大賞
この企画はみんなが好きなものを
めちゃくちゃに批判する企画なので
たまにプレゼンする芸人が
怖気づいて日和る事があります。
なので、ブラマヨ吉田や
ナイツ土屋みたいに
自虐的な要素を入れると
日和ることなく強めに
プレゼン出来ると思います。
アメトーーク 第2回だから嫌いなんだ発表会は
2016年3月17日(木) 23:15から。
今日はここまで。
スポンサーリンク