趣味の時間

テレビ番組の事前情報とサボテン栽培日記

玉翁とマミラリア、ギムノカリキウム植え替え話

      2017/08/11

先日植え替えしてから今日で3日目?になる

玉翁ですがまだ新しい根は出ていないようです。

今日撮影した玉翁。

 

根元もだいぶ乾いてきたように見えますが

まだ少し湿っている感じがしますね。

スポンサーリンク

 

今日は近所のダイソーで新たに

2つサボテンを買ってきました。

 

左がマミラリア属、右がギムノカリキウム属のサボテンですが

ラベルに名前が書いてなかったので名前は不明です。

 

マミラリアとギムノカリキウムで

画像検索してみても素人目には

違いが良く分からないので

このまま名前不明のサボテンとして

育成していく事になると思います。

 

買ってきたサボテンは植え替えするのが

セオリーということで早速植え替えをしました。

 

例によって根は根元まで切ってます。

 

マミラリアは玉翁、月影丸、ダイソーサボテンともに

根元が赤いですがマミラリア属のサボテンは

この色が正常な色なのかなと思います。

 

植え替え完了。

 

用土はふるいにかけた赤玉土1、鹿沼土1、

パーライト1、ゼオライト0.5の配合です。

 

鉢底ネットを敷いてから

鉢底石の代わりに大粒の赤玉土を敷いて

その上に配合した用土を入れています。

 

 

ダイソーサボテンの大きさを測ってみたところ

マミラリアが直径2.5cm、高さ1.5cm

ギムノカリキウムが直径3cm、高さ1.5cmくらいです。

 

このまま1週間くらいは様子見して

その後に水やりをしようと思います。

 

 

 

こちらは以前から家にいるサボテンです。

 

このサボテンも以前ダイソーで買ってきたサボテンです。

 

 

買ってきた時に名前が書いてありませんでしたが

画像検索したところ、

フェロカクタスの棘無王冠竜だと判断しました。

 

この画像は買ってきて植え替えた直後の画像だと思います。

画像の日付が2010年12月19日付になっているので

7年くらい前のものですね。

 

比べてみると7年前よりは

確実に大きくなっていますが

ずっと植え替えをさぼっていたので

7年経っている割には小さいままだと思います。

 

 

棘無王冠竜はきちんと育成すると

直径が50cmくらいまで大きくなるようです。

 

そこまで大きくなると

植え替えや置き場所など

色々と管理が大変になりそうなので

このままかもう少し大きいくらいのサイズが

ちょうど良い気がします。

 

でも家の棘無王冠竜は未だに花を付けたことが無いので

もう少し育成した方が良いような気もしますね。

 

久しぶりに植え替えしようか迷いどころです。

 

 

今日はここまで。

 

スポンサーリンク

  関連記事

 - サボテン