ダイソーサボテンの水やりと発根
2017/08/11
7月27日に入手して
即植え替えをしていた
ダイソーサボテン2鉢ですが
昨日、購入後&植え替え後
初の水やりをしました。
また、今日2鉢とも
新しい根が出ているのを確認しました。
ダイソーサボテン水やり
先日、マミラリアの猩々丸と
ギムノカリキウムのペンタカンサ
ということが判明した
ダイソーサボテンですが
昨日、購入後に植え替えをしてから
はじめての水やりを実施しました。
2つとも7月27日に購入したので
購入してから水やりするまでに
7日間経っています。
マミラリア属猩々丸(Mammillaria spinosissima)
ギムノカリキウム属ペンタカンサ
(Gymnocalycium buenekeri)
2つとも昨日水やりをした
直後に撮影した画像です。
植え替え後の新しい用土の配合は
フルイに掛けた赤玉土1、鹿沼土1、
パーライト1、ゼオライト0.5です。
室内栽培なのでもう少し水はけの良い
用土でも良いと思いますが
用土にそこまでこだわらなくても
丈夫なサボテンであれば
大丈夫だろうと思います。
潅水のやり方は
新しい用土なので
微塵を落とすために
何回かに分けて
鉢底から出てくる水の濁りが
無くなるまでやりました。
今後は他のサボテン達と
一緒のタイミングで水やりを
していこうと思います。
(小株なので本当は
水やりを少し多めにした方が
成長は早いと思います。)
スポンサーリンク
ダイソーサボテン発根
昨日水やりをした
ダイソーサボテンですが
今日、根の状態を見てみると
切った根元から新しい根が
発根していました。
ちなみに一昨日(8月2日)見た時は
まだ新しい根は発根していなかったと思います。
一昨日(8月2日)撮影した猩々丸
今日撮影した猩々丸
画像では分かりにくいかもしれませんが
今日の画像では半透明の根が
出てきているのが分かります。
一昨日(8月2日)撮影したペンタカンサ
今日撮影したペンタカンサ
こちらは画像でも
切り口の下側に新しい
根が出てきているのが
はっきりと分かります。
昨日水やりをした時は
根の状態を確認していなかったので
もしかしたら昨日すでに
発根していたのかもしれませんが
発根を確認したのが今日なので
植え替えてから8日で
発根を確認したことになります。
ちなみに玉翁の発根には
10日かかったので
今回のダイソーサボの発根は
それよりは少し速かったです。
ダイソーサボは玉翁よりも
株径が小さいので
乾燥するのが速かったというのも
発根が速くなった要因かもしれません。
ダイソーサボテンを
普通の状態に戻して見ると
見た目からは特に変化は分かりませんが
新しい根が出てきているので
後はしっかりと根が張るのを
待ちたいと思います。
まとめ
ダイソーで7月27日に入手した
マミラリア属猩々丸、
ギムノカリキウム属ペンタカンサ。
購入後7日経ってから水やり実施。
8日経って根の切り口から
新しい根の発根を確認。
これで玉翁、猩々丸、ペンタカンサ
の植え替えが一段落したので
あとは月影丸の植え替えを
8月中に実施することと
棘無王冠竜の植え替えを
どうするかを検討したいと思います。
今日はここまで。
スポンサーリンク