趣味の時間

テレビ番組の事前情報とサボテン栽培日記

エキノプシス属 大豪丸

   

今日は9月29日に入手した

サボテンの中から

エキノプシス属 大豪丸

を紹介します。

 

スポンサーリンク

 

エキノプシス属 大豪丸

 

 

画像は今日撮影した大豪丸です。

 

この大豪丸はサボテンの

2寸鉢おまかせセットで

入手した中に入っていました。

 

ラベルには「王冠短毛」と

記載されています。

 

王冠短毛丸のことだと思いますが

王冠短毛丸はかなり希少なサボテンで

普通のお店で見かけることは

ほとんど無いということです。

 

普通のお店で王冠短毛丸として

品種名を付けて売られているものは

ほぼ大豪丸かその交配種のようです。

 

ということでセット販売で

単価200円もしない値段で

入手したサボテンが

王冠短毛丸だという可能性は

かなり低そうなので

家のサボテンは大豪丸だと

いうことにしておきます。

 

 

大豪丸も他のサボテンと同様に

入手時の2寸鉢のまま

今年の冬を越させて

忘れていなければ来年の春以降に

植え替えする予定です。

 

 

現在の大豪丸のサイズを測ったところ

直径3.3cm、高さ1.5cmほどの大きさでした。

 

2寸鉢に植えられているサボテンの

大きさは大体2~3cmくらいのようです。

 

 

ちなみに、サボテン2寸鉢の

おまかせセットにはいくつかの品種で

被りがありましたが大豪丸は

この1つだけで被りはありませんでした。

 

スポンサーリンク

 

 

ここで大豪丸の特徴を

調べたので記載します。

 

 

エキノプシス属 大豪丸

(だいごうまる)

学名 Echinopsis subdenudata

エキノプシス・サブデヌダタ

原産地 ボリビア、パラグアイ

 

 

大豪丸はエキノプシス属のサボテンです。

 

エキノプシスと言うと他には

短毛丸や花盛丸、金盛丸

などのサボテンがありますが

エキノプシスの特徴としては

とても強健で初心者向き、

比較的大型の株になり

大きな花を夜に咲かせます。

 

 

大豪丸は株の直径が

10cm程度になると

春から夏に10cmほどの

白い花を咲かせます。

 

 

エキノプシス属のサボテンは

強健種が多く初心者向きの

サボテンということですが

短毛丸や花盛丸はその中でも

さらに強健種のようです。

 

大豪丸は短毛丸ほどではありませんが

成長が速く、暑さ寒さにも強い強健種です。

 

 

また、大豪丸は仔吹きして

群生株になりますが

あまり大きな群生になっている

大豪丸を見かけないので

そこまで旺盛ではないのか

それとも皆、仔吹きしたものは

取り除いているのかもしれません。

 

大豪丸は成長すると

直径15cm程になるようなので

それを群生させるとなると

一般の家庭で栽培するには

大きくなりすぎるのかもしれません。

 

 

 

まとめ

 

今回のまとめは

 

エキノプシス属 大豪丸

(Echinopsis subdenudata)の紹介

 

 

今日はここまで。

 

スポンサーリンク

  関連記事

 - サボテン