パロディア属 獅子王丸
今日は11月23日に入手した
パロディア属 獅子王丸
を紹介します。
パロディア属 獅子王丸
パロディア属 獅子王丸
(Parodia mammulosa)
画像は今日撮影した獅子王丸です。
獅子王丸は11月23日に
通販で540円で購入しました。
黒いプラスチックの
3号鉢に赤玉土、鹿沼土、
腐葉土などが配合された用土に
植えられています。
11月15日に家にあるサボテンの
植え替え作業をしましたが
獅子王丸は植え替え作業後の
11月23日に入手したので
購入時の用土のまま
植え替えはしていません。
11月15日に植え替えをした
サボテンのいくつかは
根元の方からぶよぶよに
なってきています。
植え替え自体が良くなかったのか
植え替え1週間後に水やりした事が
良くなかったのかははっきりとは
分かりませんがやはり
この季節に植え替えするのは
リスクが高そうなので
獅子王丸はこのまま冬を越して
来年の春になってから
植え替えようと思います。
獅子王丸は苗のサイズを測ったところ
直径5.6cm、高さ3cmでした。
上から見た画像では1か所
綿毛が出ている事が確認できます。
獅子王丸はこの綿毛の上に
蕾を付けるようなので
このまま来年の春まで
綿毛が残っていれば
蕾が付くかもしれません。
スポンサーリンク
ここで獅子王丸の特徴について
調べたので記載します。
パロディア属 獅子王丸
(ししおうまる)
学名 Parodia mammulosa
パロディア・マンムロサ
原産地 ブラジル、ウルグアイ、アルゼンチン
獅子王丸はブラジル、ウルグアイ、
アルゼンチンに分布している
パロディア属のサボテンです。
サボテン愛好家の間では
獅子王丸はパロディア属
と言うよりはノトカクタス属
として扱われている事が多いです。
ノトカクタス属は現在は
パロディア属に統合されていますが
元のノトカクタス属の印象が
残っているので現在もそのまま
ノトカクタス属として
記載されていることが多いです。
獅子王丸は成長すると直径13cm、
高さ10cm程度の大きさになります。
春になると直径4cm程の
黄色い花を頭頂部に咲かせます。
また、赤花獅子王丸という
赤い花を咲かせるタイプもあります。
2cm程の鋭い中刺が生えており
獅子王丸と言う強そうな
名前の通りの強刺サボテンです。
性質も見た目通り強健で
普及種なので初心者でも
手に入れやすく育てやすい
サボテンです。
また、獅子王丸は自家受粉する
タイプのサボテンなので
一株だけで結実させて
採種した種を蒔いて
実生することもできます。
まとめ
今回のまとめは
パロディア属 獅子王丸
(Parodia mammulosa)の紹介
今日はここまで。
スポンサーリンク
関連記事
- PREV
- マミラリア属 月影丸
- NEXT
- パロディア属 錦繍玉