ステノカクタス属 振武玉とギムノカリキウム属 竜頭
今日はステノカクタス属 振武玉と
ギムノカリキウム属 竜頭の様子をお届けします。
ステノカクタス属 振武玉
ステノカクタス属 振武玉
(Stenocactus lloydii)
旧エキノフォスロカクタス属
としても有名な振武玉です。
振武玉は今年の9月に通販で
サボテン6個セットの中の
1つとして入手しました。
6個で2000円程だったので
1つあたりに換算すると
300円ちょっとの値段です。
振武玉は11月15日に
刀川平和農園のサボテンの
培養土に植え替えています。
現在、植え替えてから
1ヶ月以上経ってますが
鉢から株を抜いて確認しても
根が生えてくる気配はありません。
今後、春になって気温が
上がってきてから
発根するものと思われます。
振武玉は入手した時には
株径が2.2cm程度でした。
この画像は9月10日に振武玉を
入手した直後に撮影した画像です。
今日撮影した画像と比べると
背丈がだいぶ短く見えますが
振武玉は元々かなり深くまで
植えられていたので自分で
植え替えをして単純に
植え込みが浅くなったので
背が高く見えるようになっています。
なのでおそらく背丈は
入手時からそんなに
伸びてないと思います。
振武玉も他のサボテンと同様に
冬の間は断水して春になってから
水やりを再開する予定です。
スポンサーリンク
ギムノカリキウム属 竜頭
ギムノカリキウム属 竜頭
(Gymnocalycium quehlianum)
竜頭は今年の9月に通販で
サボテン40個セットの中の
1つとして入手しました。
40個で7200円だったので
1つあたり180円になります。
この時購入したサボテンの
40個セットは品種はおまかせなので
自分で品種を選ぶことが出来ませんでした。
40個セットの中には
被っているサボテンも結構あったので
品種としては20種類も無かったと思います。
本当は自分で品種を選べれば
一番良いのですが、おまかせでも
せめて品種被りがあまり無いように
して欲しかったです。
40個セットの中に竜頭も
同じ品種が被っていたので
家には竜頭が2つあります。
今回の竜頭の画像は
そのうちの1つです。
竜頭も11月15日の植え替えで
刀川平和農園のサボテンの培養土
に植え替えています。
株を裏返して確認してみましたが
やはり竜頭もまだ根は生えてこないようです。
竜頭は9月に入手した時点では
株径3.2cm程でしたが
3ヶ月以上経過した現在も
大きさはほぼ変わって
いないように見えます。
竜頭もこのまま冬は水やりをせずに
やり過ごして春になってからの
発根に期待したいと思います。
まとめ
今回のまとめは
ステノカクタス属 振武玉
(Stenocactus lloydii)
ギムノカリキウム属 竜頭
(Gymnocalycium quehlianum)
の様子を報告
今日はここまで。
スポンサーリンク