エキノプシス属 短毛丸とパロディア属 ヘルテリー
今日はエキノプシス属 短毛丸と
パロディア属 ヘルテリーの
様子をお届けします。
エキノプシス属 短毛丸
エキノプシス属 短毛丸
(Echinopsis eyriesii)
短毛丸は今年の9月に
通販でサボテン40個セットとして
入手した中の一つです。
入手時の直径は3.2cm、
高さ2.8cm程でした。
短毛丸というと普通は
もっと球形のサボテンですが
家の短毛丸は柱サボテンのように
縦長になっています。
これは徒長しているのか
それとも正常な状態なのかは
よくわかりませんが
とりあえず刺も株も
形以外の異常は無さそうなので
このままどのように成長するのかを
見守っていこうと思います。
短毛丸は11月15日の
植え替え作業で刀川平和農園の
サボテンの培養土に植え替えています。
しかし、この気温だとおそらくまだ
発根はしていないと思うので
春になるまでは断水して
管理しようと思います。
スポンサーリンク
パロディア属 ヘルテリー
パロディア属 ヘルテリー
(Parodia herteri)
旧ノトカクタス属としても
知られているヘルテリーです。
ヘルテリーも短毛丸と同じく
今年の9月にサボテン40個セットの
中の一つとして入手しました。
入手時のサイズは
直径3.3cm、高さ2.2cm程でした。
現在もほぼ見た目の大きさは
変わっていないので
同じくらいのサイズだと思います。
先ほどの短毛丸とヘルテリーは
同じお店のサボテン40個セット
として入手しましたが
品種は全ておまかせだったので
同じ品種のサボテンが
かなり被っていました。
9月までは短毛丸とヘルテリーは
所有していませんでしたが
40個セットの中にそれぞれ
2つずつ入っていたので
現在家には2つの短毛丸と
ヘルテリーがあります。
11月15日の植え替え作業の後に
小苗のサボテンが幾つか
柔らかくなっていますが
短毛丸とヘルテリーは
発根しない事を除けば
現在4つとも全く異常なく
健康な状態です。
もっとも、この季節だと
普通は発根しない方が
正常なのかもしれません。
強健種と言われている
エキノプシス属の中でも
特に強健な短毛丸と
同じく強健種と言われている
ノトカクタス属のヘルテリーは
小苗のサボテンとはいえ
やはり他のサボテンよりも
強い性質なのかもしれません。
また、短毛丸もヘルテリーも
まだ直径3cm程度しかないので
春以降順調に成長したとしても
花をつけるのはおそらく
再来年以降になるのでは
ないかと思われます。
まとめ
今回のまとめは
エキノプシス属 短毛丸
(Echinopsis eyriesii)
パロディア属 ヘルテリー
(Parodia herteri)
の様子を報告
今日はここまで。
スポンサーリンク