趣味の時間

テレビ番組の事前情報とサボテン栽培日記

エキノプシス属 大豪丸とミルチロカクタス属 竜神木

   

今日はエキノプシス属 大豪丸と

ミルチロカクタス属 竜神木の

様子をお届けします。

 

スポンサーリンク

 

エキノプシス属 大豪丸

 

エキノプシス属 大豪丸

(Echinopsis subdenudata)

 

大豪丸は昨年の9月に通販で

サボテン40個セットの中の

一つとして入手しました。

 

ラベルには王冠短毛と記載されていますが

王冠短毛丸は希少品でとても高価らしいので

1個180円相当のサボテンセットには

入っていないと思われます。

 

値段の安いものはほぼ大豪丸や

その雑種という事なので

家のサボテンは大豪丸

という事にしておきます。

 

 

大豪丸は去年の11月に

刀川平和農園の

サボテンの培養土に

植え替えをしています。

 

今日の時点で株を抜いて確認してみましたが

まだ発根していませんでした。

 

しかし、家にある他の小苗サボテンのように

柔らかくなったり変色している様子は無いので

このまま気温が上がる春まで待てば

発根してくるものと思われます。

 

入手時に苗のサイズを測ったところ

直径3.3cm、高さ1.5cm程でした。

 

これは入手から数日後の

昨年10月に撮影した大豪丸ですが

この画像の大豪丸と現在の画像の大豪丸で

比較してもほぼ大きさは

変わっていないように見えます。

 

このまま春になるまでは

断水して管理する予定なので

今後春になるまでは

萎む事はあっても

成長する事は無いと思います。

 

スポンサーリンク

 

 

ミルチロカクタス属 竜神木

 

ミルチロカクタス属 竜神木

(Myrtillocactus geometrizans)

 

竜神木も大豪丸と同じく

通販のサボテン40個セットの

中の一つとして入手しました。

 

サボテン40個セットは

品種はおまかせだった為

集めていない柱サボテンが

いくつか入っていました。

 

柱サボテンは成長すると

背丈が数mから十数mにまで

成長するようなので

一般家庭では管理が

難しくなりそうです。

 

竜神木も高さ5mくらいまで

成長するようなので

ある程度のサイズになったら

あまり大きくしないように管理するか

胴切りをして高さを切り詰める必要が

出てくるのでは無いかと思います。

 

 

竜神木も昨年の11月に

刀川平和農園のサボテンの

培養土に植え替えています。

 

今日の時点で鉢から抜いて確認してみましたが

まだ発根していないようです。

 

また、根元の部分が微妙に

柔らかくなっているような気がします。

 

根腐れしているのか

それともこれが正常な状態なのかは

微妙なところですがこれから

胴切りするのはリスクが高いので

このまま様子見する事にします。

 

竜神木も春になるまでは

おそらく発根はしないと思うので

冬の間は断水して管理していく予定です。

 

 

 

まとめ

 

今日のまとめは

 

エキノプシス属 大豪丸

(Echinopsis subdenudata)

 

ミルチロカクタス属 竜神木

(Myrtillocactus geometrizans)

の様子を報告

 

 

今日はここまで。

 

スポンサーリンク

  関連記事

 - サボテン