趣味の時間

テレビ番組の事前情報とサボテン栽培日記

ギムノカリキウム属 竜頭と緋花玉

   

今日はギムノカリキウム属 竜頭と

緋花玉の様子をお届けします。

 

スポンサーリンク

 

ギムノカリキウム属 竜頭

 

ギムノカリキウム属 竜頭

(Gymnocalycium quehlianum)

 

この竜頭は先日の記事で紹介した竜頭と同じく

昨年の9月に通販でサボテン40個セット

として入手したものです。

ステノカクタス属 振武玉とギムノカリキウム属 竜頭

 

竜頭の入手時のサイズは

直径3.4cm、高さ1.2cmでした。

 

竜頭も昨年の11月に軽石メインの

用土に植え替えをしています。

 

 

サボテンの40個セットの中には

竜頭が2つ入っていましたが

植え替え後に小苗のサボテンが

次々に柔らかくなり腐っていく中で

竜頭は2つとも健康な状態を

維持しています。

今日、竜頭を裏返して見ましたが

他のサボテン同様発根はまだしていませんが

株はしっかりとした硬さがあり

このまま行けば健康な状態で春を迎えられそうです。

 

竜頭はこのままの状態で放置していれば

おそらく春には発根してくると思います。

 

この画像は竜頭の入手数日後に

撮影した画像です。

 

40個セットで入手したサボテンは

運送中に株がひっくり返っていたりしていて

あまり綺麗な状態では無かったものの

竜頭の株自体は傷も無く健康な状態でした。

 

入手時と現在の画像を比較しても分かる通り

この3ヶ月間で竜頭のサイズは

ほとんど変わっていません。

 

竜頭に限らずサボテンは冬の間は

ほとんど成長をしないので

竜頭は春以降になって根が出てきてから

少しずつ成長していくと思います。

 

スポンサーリンク

 

 

ギムノカリキウム属 緋花玉

 

ギムノカリキウム属 緋花玉

(Gymnocalycium baldianum)

 

この緋花玉も昨年の9月に

通販のサボテン40個セットとして

入手したものです。

 

緋花玉は40個セットの中には

2つ入っておりもうひとつの緋花玉は

先日の記事で紹介しています。

マミラリア属 玉翁とギムノカリキウム属 緋花玉

 

今回紹介している緋花玉は

入手時のサイズは

直径3.2cm、高さ1.5cm程でしたが

現在この緋花玉は昨年11月の植え替え後に

根元から柔らかくなってしまっているので

以前よりも萎んでいると思います。

 

この画像は入手数日後の緋花玉ですが

 

こうして現在の緋花玉と比べると

入手時よりもだいぶ萎んでいるのが分かります。

 

40個セットで入手した緋花玉は

2つありますが2つともこのような状態なので

おそらく中から腐りが入って

柔らかくなっているのではないかと思います。

 

とりあえず緋花玉は

このまま春まで様子見をして

発根せずにダメになってしまうのか

奇跡的に発根して復活するのかを

確認してから今後どうしていくのかを

判断したいと思います。

 

 

 

まとめ

 

今回のまとめは

 

ギムノカリキウム属 竜頭

(Gymnocalycium quehlianum)

 

ギムノカリキウム属 緋花玉

(Gymnocalycium baldianum)

の様子を報告

 

 

今日はここまで。

 

スポンサーリンク

  関連記事

 - サボテン