趣味の時間

テレビ番組の事前情報とサボテン栽培日記

パロディア属 ヘルテリーと光琳丸

   

今日はパロディア属 ヘルテリーと

属不明の光琳丸の様子をお届けします。

 

スポンサーリンク

 

パロディア属 ヘルテリー

 

パロディア属 ヘルテリー

(Parodia herteri)

 

旧ノトカクタス属としても知られている

ヘルテリーですがこの株は昨年の9月に

通販のサボテン40個セットとして

入手したものです。

 

入手時の株のサイズは

直径2.8cm、高さ1cm程でした。

 

ヘルテリーは昨年の11月に

軽石メインの用土に植え替えています。

 

今日、株を抜いて見ましたが

まだ発根していないようです。

 

株に傷跡がありますが

これは入手時には既に

付いていたものなので

おそらくサボテンの栽培農家が

栽培している時についた傷だと思います。

 

傷跡自体は特に問題ないですが

ヘルテリーは株全体を掴むと

柔らかくなっていて

変形してしまいます。

 

エキノプシス属 短毛丸とパロディア属 ヘルテリー

先日こちらの記事で紹介したヘルテリーも

今回紹介しているヘルテリーと同時に

入手したサボテンです。

 

先日の記事を書いた時点では

気付きませんでしたが

今日確認してみると2つとも

株全体が柔らかくなっていました。

 

これはおそらく昨年の植え替え後の

水やりで根腐れを起こしたものと思われます。

 

ヘルテリーは株全体が柔らかくなっているため

胴切りをしてもほぼ助からないと思うので

奇跡的に復活する事にかけて

このまましばらく放置して

様子を見て行こうと思います。

 

スポンサーリンク

 

 

属不明 光琳丸

 

属不明 光琳丸

 

この光琳丸もヘルテリーと同じく

通販のサボテン40個セットとして

入手したサボテンです。

 

光琳丸の入手時のサイズは

直径3cm、高さ2.5cmでした。

 

この画像は入手数日後の光琳丸です。

 

光琳丸は入手時には砂メインの

用土に植えられていました。

 

昨年の11月に軽石メインの用土に

植え替えています。

 

現在の画像と比較しても

サイズはほぼ変わらずに

あまり成長していないように見えます。

 

この画像は今日撮影した光琳丸ですが

根元が黒っぽくなっているので

光琳丸も根腐れしているのかと思いましたが

株を触ってみるとそれほど

柔らかくなっていなかったので

光琳丸はまだ無事なようです。

 

光琳丸はラベルに品種名が

記載されていますがネットで

検索しても全く情報が

出てこないサボテンです。

 

なので未だに属名すら判別できていません。

 

光琳丸で検索すると

大抵ギムノカリキウム属の光琳玉が

表示されますが光琳丸は見た目が

ギムノ系のサボテンとは違うので

おそらくギムノカリキウム属では

無い可能性が高いです。

 

サボテン図鑑的な書籍があれば

もしかすると光琳丸の情報も

載っているのかもしれませんが

 

今のところ書籍も持っていないので

情報が全くない状況です。

 

個人的には株の感じから

マミラリア属かコリファンタ属

あたりではないかと予想していますが

全く見当外れの可能性もあるので

このまま属不明のままで

栽培していこうと思います。

 

 

 

まとめ

 

今日のまとめは

 

パロディア属 ヘルテリー

(Parodia herteri)

 

属不明 光琳丸の様子を報告

 

 

今日はここまで。

 

スポンサーリンク

  関連記事

 - サボテン