金鯱、英冠玉、銀紗丸、太陽、月影丸の近況報告
昨日に引き続き今日も
家のサボテンで状態が悪い
もしくはほぼ枯れているものなどを
整理がてら紹介していきます。
エキノカクタス属 金鯱
エキノカクタス属 金鯱
(Echinocactus grusonii)
金鯱は昨年の9月末に通販で購入したサボテンです。
この画像は昨年の10月3日に撮影した金鯱です。
金鯱は昨年の11月に植え替えを行いましたが
現在は株全体が萎れてしまいました。
同時に入手した金鯱がもう一つありましたが
そちらは植え替え前に既に枯れてしまったので
強健種といわれる金鯱でも家の環境には
合っていなかったのかもしれません。
パロディア属 英冠玉
パロディア属 英冠玉
(Parodia magnificus)
学名のマグニフィクスという名前でも
流通している英冠玉は
昨年の8月にダイソーで購入したサボテンです。
入手直後の英冠玉は現在の画像と比べると
丸々と太っていたことがわかります。
英冠玉も昨年の11月に植え替えていますが
現在は萎れていて株全体が柔らかくなっています。
ここから復活するのはかなり厳しいと思いますが
完全に枯れてしまうまでは
このまま放置しておこうと思います。
スポンサーリンク
マミラリア属 銀紗丸
マミラリア属 銀紗丸
(Mammillaria ginsaumae)
銀紗丸は昨年の8月にダイソーで購入したサボテンです。
入手直後の銀紗丸の画像です。
銀紗丸は元から少し刺が抜けていましたが
現在は更に刺が抜けて上半分は
裸状態になってしまっています。
銀紗丸も昨年の11月に植え替えをしてから
株自体が英冠玉と同じくらい
柔らかくなってしまっています。
根元は英冠玉よりはしっかりしているように見えるので
英冠玉よりは復活する可能性があるかもしれません。
エキノケレウス属 太陽
エキノケレウス属 太陽
(Echinocereus rigidissimus)
太陽は昨年の10月に通販で購入したサボテンです。
太陽も昨年の11月に植え替えをしています。
太陽は根元の方が黒っぽく変色して
株全体が柔らかくなっています。
これも典型的な根腐れの状態なので
おそらく助かる可能性は低いと思います。
マミラリア属 月影丸
マミラリア属 月影丸
(Mammillaria zeilmanniana)
2月6日に初開花した月影丸は
今日も1輪だけが咲き続けています。
今日で開花してからから4日目ですが
月影丸の開花は3~5日程度のようなので
おそらく持っても明日までなのかと思います。
月影丸は他には蕾も上がってきていないので
この1輪が終わるとまたしばらくの間は
花を見られる事は無くなりそうです。
まとめ
今回のまとめは
エキノカクタス属 金鯱
(Echinocactus grusonii)
パロディア属 英冠玉
(Parodia magnificus)
マミラリア属 銀紗丸
(Mammillaria ginsaumae)
エキノケレウス属 太陽
(Echinocereus rigidissimus)
マミラリア属 月影丸
(Mammillaria zeilmanniana)
の近況報告
今日はここまで。
スポンサーリンク
関連記事
- PREV
- 和光丸、姫冠雲、玉翁、月影丸の近況報告
- NEXT
- 翠冠玉、金盛丸、月影丸の近況報告