趣味の時間

テレビ番組の事前情報とサボテン栽培日記

マミラリア属 内裏玉(ダイソーサボテン)

   

今日はマミラリア属 内裏玉と

品種不明のサボテン2つ

計3つのダイソーサボテンの様子をお届けします。

 

スポンサーリンク

 

マミラリア属 内裏玉

 

マミラリア属 内裏玉(Mammillaria dealbata)

 

内裏玉は昨年の12月に近所の

ダイソーで購入したサボテンです。

 

この内裏玉は直径2.4cm程で

ダイソーサボテンとしては平均的なサイズです。

 

内裏玉は成長すると直径10cm程度になるようなので

これからまだまだ大きくなっていくようです。

 

 

ちなみに、内裏玉はシノニム(別名)としての名前で

雪月花(Mammillaria haageana ssp.haageana)

という名前が本来の名前のようです。

 

しかし、雪月花で検索するよりも内裏玉で検索した方が

たくさんの画像がヒットするので内裏玉という名前の方が

多く用いられているのではないかと思います。

 

 

内裏玉はダイソーではお馴染みの四角形の

プラスチックの2号鉢に植えられており

用土は見た感じでは腐葉土にしては

薄い色なのでピートモスのようなものに

赤玉土、鹿沼土を配合した用土だと思います。

 

 

内裏玉は入手してからまだ植え替えをしていないので

3月に入ったら家にある他のサボテンと一緒に

軽石メインの用土に植え替える予定です。

 

スポンサーリンク

 

 

ダイソーサボテン(マミラリア)

 

マミラリア属 品種不明

 

このサボテンも内裏玉と一緒に昨年の12月に

近所のダイソーで購入したサボテンです。

 

入手時に付いていたラベルにはマミラリアと

記載されていたのでおそらくマミラリア属の

サボテンだろうと思いますが今のところ

品種を特定することは出来ていません。

 

株のサイズを測ったところ直径2.5cm程で

ダイソーサボテンとしては平均的なサイズでした。

 

このサボテンも内裏玉と同様の

2号鉢にピートモス?、赤玉土、鹿沼土が

配合された用土に植えられています。

 

3月に入ったら内裏玉と一緒に

軽石メインの用土に植え替える予定です。

 

 

マミラリア属 品種不明

 

このサボテンも内裏玉と一緒に昨年の12月に

近所のダイソーで購入したサボテンです。

 

こちらもラベルにはマミラリアと記載されていたので

おそらくマミラリア属のサボテンだと思いますが

見た目からはあまりマミラリアっぽくないような気もします。

 

株のサイズを測ったところ直径2.5cm程で

ダイソーサボテンの平均的なサイズでした。

 

このサボテンは良く見ると根元付近に

小さな仔吹きが付いています。

 

このサイズで仔吹きするという事は

かなり仔吹き旺盛な品種なのではないかと思います。

 

 

このサボテンもプラスチックの2号鉢に

ピートモス?、赤玉土、鹿沼土が

配合された用土に植えられており

入手してからそのままの状態なので

3月に入ったら軽石メインの用土に植え替える予定です。

 

 

 

まとめ

 

今回のまとめは

 

マミラリア属 内裏玉

(Mammillaria dealbata)

 

マミラリア属 品種不明2株

の様子を報告

 

 

今日はここまで。

 

スポンサーリンク

  関連記事

 - サボテン