ギムノカリキウム属 良寛と勇将丸
今日はギムノカリキウム属 良寛と
ギムノカリキウム属 勇将丸の様子をお届けします。
ギムノカリキウム属 良寛
ギムノカリキウム属 良寛
(Gymnocalycium chiquitanum)
良寛は昨年の8月に近所のホームセンターで
500円程で購入したサボテンです。
良寛は昨年の11月に軽石メインの用土に
植え替えていますが今のところ
新しい根は出てきていないので
春になって気温が上がるのを待っている状態です。
良寛はダイソーサボテンと違って
最初からラベルに品種名が記載されていたので
業者が間違った品種名を記載していない限りは
おそらく品種は間違いないと思います。
現在、良寛の入手から半年程が経ちましたが
良寛の直径を測ってみたところ4.5cm程でした。
ちなみに、半年前の直径も4.5cm。
全く成長していない…。
しかし、良寛は昨年の11月の植え替え以降は
水やりを全くしていないため
むしろ萎んで小さくなっていてもおかしくないので
ほぼ同じサイズという事は少しは成長してたの
かもしれないと勝手に思っています。
ギムノ系のサボテンはそもそも
あまり成長が早くないようなので
良寛も成長するとしてもかなり
ゆっくりと大きくなっていくのかもしれません。
良寛はどの程度のサイズで開花株になるのかは
分かりませんがギムノ系のサボテンは
比較的小型の内から開花するものが多いので
おそらく直径4~5cm程あれば
開花するのではないかと思います。
ということで、良寛は今年開花するのかは
微妙なラインだと思いますが
開花したらラッキーというくらいの気持ちで
期待して春を待ちたいと思います。
スポンサーリンク
ギムノカリキウム属 勇将丸
ギムノカリキウム属 勇将丸
(Gymnocalycium eurypleurum)
勇将丸も良寛と同じく近所のホームセンターで
昨年の9月に500円程で購入したサボテンです。
勇将丸も昨年の11月に軽石メインの用土に
植え替えをしており、現在もまだ根は出てきていない状態です。
また、勇将丸も入手時にラベルに品種が記載されていたので
品種名に間違いはないと思います。
勇将丸は入手から5ヶ月半程経っていますが
現在の直径は4.5cm程でした。
勇将丸の入手時は直径4.3cm程でしたが
測り方がかなり適当なので0.2cm差は
誤差の範囲内だと思います。
なので勇将丸も良寛と同じく入手時から
ほぼ成長はしていないものと思われます。
しかし、勇将丸も昨年11月の植え替え以降は
全く水やりをしていないので
株径が小さくなっていてもおかしくありませんが
少しずつ成長しているので同じくらいのサイズを
保っているとも考えられます。
また、勇将丸も良寛とほぼ同じサイズなので
今年の春以降には開花する可能性がありそうなので
今後に期待して育てていこうと思います。
まとめ
今回のまとめ
ギムノカリキウム属 良寛
(Gymnocalycium chiquitanum)
ギムノカリキウム属 勇将丸
(Gymnocalycium eurypleurum)
の様子を報告
今日はここまで。
スポンサーリンク