趣味の時間

テレビ番組の事前情報とサボテン栽培日記

ENGEIグランドスラムにて爆笑問題が漫才を披露、他出演者情報

      2017/08/11

5月30日(土) 21:00~23:10

フジテレビにて「ENGEIグランドスラム

が放送されます。

 

ENGEIグランドスラムとは、

漫才、コント、ピン芸、リズム芸

などの「ENGEI」において

人気実力を兼ね備えた芸人が

ネタを披露する番組です。

 

第1回目の放送となる今回は

爆笑問題を筆頭に実力派の

人気芸人がネタ見せをします。

 

スポンサーリンク

 

番組の出演者は?

 

では、番組の出演者を見ていきます。

 

<司会>

ナインティナイン

岡村隆史

矢部浩之

 

そして、フジテレビの深夜のネタ番組

「うつけもん」その後継番組である

「オサレもん」にて、おぎやはぎと一緒に

司会を務めていた若手女優の松岡茉優。

 

以上の3人が司会を務めます。

 

番組の楽曲はRIP SLYMEが

提供しているようです。

今回、この番組の為に用意された

テーマ曲「JUMP」が番組内で

BGMとして使われます。

 

また、芸人の呼び込みのナレーションを

RIP SLYMEのメンバーである

RYO-Z(リョージ)が務めるようです。

 

RIP SLYMEと言えば2002年に

「楽園ベイベー」で一躍、

有名アーティストになった

ヒップホップグループです。

 

芸人のネタ見せ番組に

アーティストが絡んでくるのは

珍しいのではないでしょうか。

 

 

では、注目のネタ披露をする

出演者を見ていきましょう。

 

<漫才>

ウーマンラッシュアワー

オードリー

サンドウィッチマン

ナイツ

NON STYLE

博多華丸・大吉

爆笑問題

パンクブーブー

フットボールアワー

ブラックマヨネーズ

矢野・兵動

笑い飯

 

<コント>

TKO

東京03

日本エレキテル連合

ピース

ロバート

 

<ピン>

バカリズム

 

<音ネタ>

どぶろっく

 

 

出演者の一覧を見る限り

M-1やキングオブコント、

THE MANZAIの優勝者が多いですね。

 

爆笑問題がこの中に入っているのは

少し違和感がありますね。

 

とは言え、今テレビで活躍している

ネタを見る機会が無くなっている芸人が

結構出ていますね。

 

フットボールアワー

ブラックマヨネーズ

TKO

ピース

ロバート

あたりはテレビでネタを披露しているのを

ここ最近見かけません。

 

僕が知らないだけかもしれませんが。

 

個人的にはコント枠で

バナナマンを見てみたかったですね。

 

スポンサーリンク

 

出演者の賞レースの成績は?

 

では、今回ネタ見せする芸人は

今までどんな賞を取っているのか

受賞歴を見ていきましょう。

 

ウーマンラッシュアワー

笑わん会第10回 優秀賞

第7回MBS新世代漫才アワード 準優勝

第31回ABCお笑い新人グランプリ 審査員特別賞

第32回ABCお笑い新人グランプリ 最優秀新人賞

第43回NHK上方漫才コンテスト優勝

『THE MANZAI 2013』優勝

 

ウーマンラッシュアワーは何と言っても

THE MANZAI 2013優勝ですね。

 

ここで一気にブレイクした印象です。

 

 

オードリー

2008年 M-1グランプリ2位

2009年 新春お笑い大賞2009!!ニューウェーブ大賞 1位

 

テレビで活躍中のオードリーですが

M-1での優勝経験は無いようです。

 

 

サンドウィッチマン

2007年 M-1グランプリ – 優勝 (敗者復活枠)

2009年 キングオブコント – 2位

 

サンドウィッチマンはやはり2007年のM-1での

敗者復活枠からの優勝という異例の経歴が

目立ちますね。

 

 

ナイツ

2003年 漫才新人大賞大賞

2008年 お笑いホープ大賞大賞

2008年 NHK新人演芸大賞大賞

2008年 M-1グランプリ3位

2009年 ビートたけしのエンターテインメント賞

日本芸能大賞

2009年 浅草芸能大賞新人賞

2011年 THE MANZAI 2011準優勝

 

漫才に定評のあるナイツはさすがに

受賞歴が凄いですね。

M-1とTHE MANZAIで

優勝できていないのが意外です。

 

 

NON STYLE

2004年 MBS新世代漫才アワード準優勝

2005年 ABCお笑い新人グランプリ審査員特別賞

2005年 MBS新世代漫才アワード準優勝

2006年 上方漫才大賞優秀新人賞

2006年 MBS新世代漫才アワード優勝

2006年 NHK新人演芸大賞演芸部門大賞

2006年上方お笑い大賞最優秀新人賞

2007年 爆笑オンエアバトル第9代チャンピオン

2008年 M-1グランプリ優勝

2009年 M-1グランプリ3位 (敗者復活枠)

2010年 S-1バトル優勝

 

最近、井上の不細工ナルシストキャラの

印象が強いNON STYLEですが

受賞歴を見るとその実力の高さが分かりますね。

2008年のM-1優勝者です。

 

 

博多華丸・大吉

THE MANZAI 2014 優勝

 

博多華丸・大吉は去年の

THE MANZAIを優勝して

話題になりましたね。

 

以前からテレビで活躍していた彼らですが、

それまでは博多華丸が2006年に

R-1で優勝したくらいでしたが、

ここに来て漫才の実力を見せつけましたね。

 

 

爆笑問題

1993年:NHK新人演芸大賞受賞

1994年:GAHAHAキング初代チャンピオン

1997年:国立演芸場花形演芸大賞 銀賞受賞

1998年:国立演芸場花形演芸大賞 金賞受賞

1999年:浅草芸能大賞 新人賞受賞

2000年:国立演芸場花形演芸大賞 審査員特別賞受賞

2000年:笑芸人大賞 銀賞受賞

2001年:国立演芸場花形演芸大賞 特別大賞受賞

2012年:喜劇人大賞特別賞受賞

 

漫才に定評のある爆笑問題ですが

テレビで冠番組を多数持ちながら

漫才をやり続けている珍しいコンビです。

 

M-1やTHE MANZAIはさすがに

世代的に出場していませんね。

 

自分の番組以外で中堅芸人と一緒に

ネタ見せするのは珍しいんじゃないでしょうか。

 

今回、中堅芸人が多く出演する中、

ベテラン枠として注目のコンビです。

 

 

パンクブーブー

2009年 M-1グランプリ 優勝

2010年 M-1グランプリ3位

THE MANZAI 2011 優勝

 

数多の芸人の中で唯一

M-1とTHE MANZAIの両方の優勝経験を持つ

パンクブーブーです。

 

しかし、テレビで華々しく

活躍しているかと言われると、

イマイチな印象です。

 

漫才の実力だけでは

売れないということを

体現しているコンビですね。

 

 

フットボールアワー

2000年 ABCお笑い新人グランプリ最優秀新人賞

2001年 NHK上方漫才コンテスト優秀賞

2001年 M-1グランプリ6位

2002年 NHK上方漫才コンテスト最優秀賞

2002年 上方漫才大賞優秀新人賞

2002年 上方お笑い大賞最優秀新人賞

2002年 M-1グランプリ2位

2003年 MBS新世代漫才アワード優勝

2003年 上方お笑い大賞話題賞

2003年 M-1グランプリ優勝

2004年 上方漫才大賞

2004年 上方お笑い大賞最優秀技能賞

2006年 M-1グランプリ2位

 

2003年にM-1グランプリを優勝し、

テレビで活躍中のフットボールアワーですが

M-1以外にも数々の賞を取っていますね。

 

最近はテレビでネタを

披露する事が無くなっていますが

今回は久しぶりにネタを見る事が出来そうです。

 

 

ブラックマヨネーズ

2002年 ABCお笑い新人グランプリ優秀新人賞

2002年 上方漫才大賞新人賞

2002年 NHK新人演芸大賞演芸部門大賞

2003年 上方お笑い大賞最優秀新人賞

2005年 M-1グランプリ優勝

2011年 上方漫才大賞大賞

 

こちらも2005年のM-1優勝者

テレビで活躍中のブラックマヨネーズ。

 

彼らもテレビでネタを披露することが

無くなっていますね。

 

テレビでネタ見せするのは

久しぶりなんじゃないでしょうか。

 

 

矢野・兵動

1992年 NHK上方漫才コンテスト優秀賞

1993年 ABCお笑い新人グランプリ優秀新人賞

1994年 上方お笑い大賞銀賞

2007年 上方漫才大賞奨励賞

2007年 MBS新世代漫才アワード準優勝

2009年 上方漫才大賞 大賞

 

矢野・兵動はテレビで見かける事は

あまり無いですね。

兵動が「すべらない話」に出演している時に

見るくらいだと思います。

 

しかし、受賞歴をみると漫才の実力は

しっかりとしているようです。

 

「売れっ子がネタを見せるプレミア感満載のネタ番組」

ということですが、売れっ子と言うことなら

個人的には矢野・兵動よりはバナナマンを

入れて欲しかったです。

 

 

笑い飯

2002年 オールザッツ漫才優勝

2002年 M-1グランプリ3位

2002年 笑わん会優秀賞

2003年 ABCお笑い新人グランプリ優秀新人賞

2003年 上方漫才大賞新人賞

2003年 上方お笑い大賞新人賞

2003年 M-1グランプリ2位

2004年 NHK上方漫才コンテスト最優秀賞

2004年 MBS新世代漫才アワード優勝

2004年 上方お笑い大賞新人賞

2004年 M-1グランプリ5位

2005年 上方お笑い大賞最優秀新人賞

2005年 M-1グランプリ2位

2006年 M-1グランプリ4位

2007年 M-1グランプリ5位

2008年 M-1グランプリ4位

2009年 M-1グランプリ2位

2010年 M-1グランプリ優勝

 

笑い飯は漫才に結構ムラがある印象です。

2009年M-1のせいでしょうね。

「鳥人」というネタで高得点を出した後に

最終戦で「野球の審判&ラグビーのゴールキック」

というネタを披露し、1票も獲得できなかったからですね。

 

そんな笑い飯ですが2010年M-1では

悲願の優勝を果たしています。

 

 

TKO

1994年 ABCお笑い新人グランプリ新人賞

1994年 爆笑BOOING第4代グランドチャンピオン

2008年 キングオブコント決勝進出

2009年 S-1バトル月間チャンピオン(9月)

 

こちらも最近テレビでネタを見る事が

少なくなったTKO。

2008年キングオブコントの決勝まで残っています。

 

ちなみに2008年のキングオブコント優勝者は

バッファロー吾郎です。

 

今回TKOが出演するというのは納得です。

 

 

東京03

2006年 第4回お笑いホープ大賞大賞受賞

爆笑オンエアバトル – ゴールドバトラー

2009年 キングオブコント優勝

 

2009年のキングオブコント優勝者の東京03です。

テレビの露出は少ないですが、

コントに定評のある3人トリオです。

 

彼らのコントは面白いし基本的には

好きなんですが、コントをよくやっている

印象があるのでプレミア感はあまり無いですね。

 

 

日本エレキテル連合

新語・流行語大賞2014年年間大賞

 

「ダメよ〜、ダメダメ」で流行語大賞を受賞した

日本エレキテル連合。

 

1分間のネタ見せ番組「レッドカーペット」では

エセ関西弁のカップルのネタなどもやっていましたが

今回はどんなネタを披露するのでしょうか。

 

 

ピース

2010年 キングオブコント準優勝

2010年 M-1グランプリ4位

 

ピースはネタよりも

最近、又吉が本を出して

話題になっていますね。

 

ピースも「レッドカーペット」に出ていましたが

最近はネタを見る機会も無くなっています。

 

久しぶりのネタ見せになりそうです。

 

 

ロバート

2008年 キングオブコント決勝進出

2011年 キングオブコント優勝

 

2011年キングオブコント優勝のロバート

3人組のトリオですが、このトリオは

ネタを見ないというより、秋山以外を

あまりテレビで見かけなくなっている気がします。

 

3人揃うこと自体テレビでは

珍しいのではないでしょうか。

 

 

バカリズム

1999年 第14回OWARAIゴールドラッシュII優勝

2006年 R-1ぐらんぷり4位

2007年 R-1ぐらんぷり3位

2009年 R-1ぐらんぷり3位

2009年 IPPON グランプリ〜開幕戦inお台場〜 優勝

2010年 R-1ぐらんぷり7位

2010年 IPPON グランプリ〜秋の陣〜 優勝

2011年 IPPON グランプリ〜第5回〜 優勝

 

バカリズムと言えば「IPPONグランプリ」ですね。

最多優勝回数を誇る大喜利の王者の印象です。

 

また、「トツギーノ」などのフリップネタで有名です。

 

今回もフリップネタなのでしょうか。

どんなネタを披露するか注目です。

 

 

どぶろっく

2015年 ビートたけしのエンターテインメント賞

日本芸能賞

 

去年、日本エレキテル連合に並んで

「もしかしてだけど」の歌ネタでブレイクした

どぶろっくですが、彼らはネタをやっているところ

しか見たことが無いですね。

 

ネタをやるというプレミア感は

ゼロだと思います。

 

新しい歌ネタを用意してきているのでしょうか。

それとも定番のネタを披露するのでしょうか。

そこにも注目ですね。

 

 

まとめ

 

以上、19組のネタ見せ出演者の受賞歴を見てみました。

さすがに売れっ子、実力派の芸人が多いですね。

 

ENGEIグランドスラムと題した今回の放送は

第1回目とのことですが、

第2回目以降はシリーズ化して

放送するのでしょうか。

 

今回の視聴率次第だとは思いますが。

 

この土曜プレミアムの枠は「IPPONグランプリ」も

定期的に放送しているので、新たにネタ見せの番組が

続いていく事になるかもしれませんね。

 

 

今日はここまで。

 

スポンサーリンク

  関連記事

 - 未分類