趣味の時間

テレビ番組の事前情報とサボテン栽培日記

新刺が出てきた獅子王丸と菫丸

   

今日は我が家のサボテンの中では比較的大きめの獅子王丸と菫丸の様子をお届けします。

 

スポンサーリンク

 

パロディア属 獅子王丸の新刺

 

パロディア属 獅子王丸(Parodia mammulosa)

 

旧ノトカクタス属としても知られている獅子王丸です。

獅子王丸は2017年11月23日に入手したサボテンです。

入手時のサイズは直径5.6cm程でした。

獅子王丸は冬の間は断水状態だったので現在の株のサイズは入手した時と同じか、少し小さくなっていると思います。

 

獅子王丸は今年の3月初めに植え替えをしてから先週水やりをしましたが、植え替えの時には無かった新刺が最近出てきました。

獅子王丸を上から撮影した画像を良く見ると綿毛の中に短い新刺が生えてきているのがわかります。

 

また、一つだけ大きく膨らんだ綿毛がありますが、これは昨年の11月に入手した時についていたものでそれ以降は特に変化はありません。

おそらくこの綿毛から花芽が上がってくると思いますが、今のところ花芽が上がってくる様子は無いようです。

 

とは言え、株のサイズ的には今年開花してもおかしくないと思うので、今後花芽が出てくることを期待したいと思います。

 

スポンサーリンク

 

 

パロディア属 菫丸の新刺

 

パロディア属 菫丸(Parodia uebelmanniana)

 

旧ノトカクタス属としても知られている菫丸です。

菫丸は2017年12月17日に入手したサボテンです。

入手時のサイズは直径5.5cm程でした。

菫丸も冬の間は断水していたので株のサイズは入手した時と変わらないか、少し小さくなっていると思います。

 

菫丸は今年の3月初めに植え替えをして、3月後半に水やりをしました。

菫丸も植え替えの時には無かった新刺が最近になって出てきました。

菫丸を上から撮影した画像を見ると、新刺と一緒に赤っぽい色の花芽のようなものが3つ程確認できます。

 

ネットで調べた情報によると菫丸は十分な日照が無いと花を付けないようなので、あまり陽が当らない家の環境では花は咲かないと思っていました。

ちなみに、家の菫丸は午後に西日が当たる室内窓際に置いています。

午前中は隣家の壁の照り返しの明るさはありますが、直射日光はほとんど無いと思います。

 

この環境でも家の菫丸には花芽が出てきているので、このまま順調にいけば菫丸の花を見ることができるかもしれません。

 

 

獅子王丸と菫丸の開花を期待しつつ、今後も経過を観察していこうと思います。

 

 

 

まとめ

 

今回のまとめは

 

パロディア属 獅子王丸(Parodia mammulosa)、パロディア属 菫丸(Parodia uebelmanniana)の新刺を確認

 

菫丸の花芽が出てきたことを確認

 

 

今日はここまで。

 

スポンサーリンク

  関連記事

 - サボテン