趣味の時間

テレビ番組の事前情報とサボテン栽培日記

新しいサボテンを入手&植え替え Part3(和光丸、花笠丸)

   

今日は5月に新しく入手したサボテンの紹介&植え替えの様子 Part3をお届けします。

 

スポンサーリンク

 

テロカクタス属 和光丸の植え替え

 

テロカクタス属 和光丸(Thelocactus bicolor var.wagnerianus)

 

テロカクタス属 大統領の変種として知られる和光丸です。

和光丸は5月2日に通販でサボテン2号鉢6個セットの1つとして入手しました。

6個で2000弱だったので、1つ330円程になります。

 

和光丸は以前入手したものを冬の植え替えで腐らせてしまったので、今回は植え替えにちょうど良い季節に入手しました。

 

ということで、和光丸の植え替え作業の様子を見ていきます。

 

 

 

和光丸を鉢から抜きます。

和光丸はそれほど根は張っていないようです。

 

 

 

土を落として根を整理します。

 

 

 

新しい用土に植え替え完了です。

鉢は以前と同じものを使用し、用土は市販の軽石メインの刀川平和農園のサボテン培養土をふるいにかけて使用しています。

 

植え替え後に和光丸のサイズを測ってみると、直径3cm、高さ3cm程でした。

 

和光丸は5月3日(木)に植え替えているので、今後は1週間程安静にして5月10日(木)あたりに水やりを開始する予定です。

 

スポンサーリンク

 

 

レブチア属 花笠丸の植え替え

 

レブチア属 花笠丸(Rebutia neocumingii ssp.neocumingii)

 

ワインガルチア属(Weingartia)として知られる花笠丸です。

花笠丸も5月2日に通販のサボテン2号鉢6個セットの1つとして入手しました。

 

花笠丸は以前、11月に植え替えた後に根付く前に腐りが入って枯れてしまった経験があります。

今回はそのリベンジというわけでもないですが、植え替えの適期に入手してみました。

 

花笠丸も入手後すぐに植え替え作業をしています。

 

 

 

花笠丸を鉢から抜きます。

まだそれほど根が伸びていませんが、先ほどの和光丸よりは根が張っているように見えます。

 

 

 

土を落として根を整理します。

 

 

 

新しい用土に植え替え完了です。

鉢の色が黒色に変わっていますが、形は以前と同じものを使用しています。

用土は和光丸と同じものを使用しています。

 

植え替え後に花笠丸のサイズを測ったところ、直径3.1cm、高さ2.6cm程でした。

 

花笠丸も5月3日に植え替えているので、今後は1週間程安静にして5月10日くらいに水やりを開始する予定です。

 

 

 

まとめ

 

今回のまとめは

 

テロカクタス属 和光丸(Thelocactus bicolor var.wagnerianus)、レブチア属 花笠丸(Rebutia neocumingii ssp.neocumingii)の入手&植え替えを実施

 

 

今日はここまで。

 

スポンサーリンク

  関連記事

 - サボテン