趣味の時間

テレビ番組の事前情報とサボテン栽培日記

新しく入手したサボテンたちPart2

   

今日は前回に引き続き新しく我が家に迎えたサボテンたちを紹介していきます。

 

前回の記事はこちら

新しく入手したサボテンたちPart1

 

スポンサーリンク

 

新しく入手したサボテンたちPart2

 

マミラリア属 金星(Mammillaria Longimamma)

2018年9月16日撮影

直径4.1cm、高さ2.7cm

 

大きなイボが特徴的なドリコテレ属の金星です。

 

今回は金星をマミラリア属と記載していますが、ドリコテレ属はマミラリア属に統合されたとの情報があるので、このブログではドリコテレ属のサボテンは全てマミラリア属としています。

 

個人的には大まかな特徴が分かれば属名にはそれほどこだわらないので、どちらでもいいですが。

 

金星は以前近所のダイソーからそれっぽいサボテンを入手した事があります。

 

2017年10月10日撮影

ダイソーの金星(推定)

 

ドリコテレは似ているサボテンが多いので、これが金星だという確証はありませんが、ダイソーは割とメジャーな品種が多いだろうと予想して、ドリコテレ属で一番メジャーな品種と思われる金星と判断しました。

 

今回我が家に迎えた金星はネット通販で入手していますが、品種名がはっきりと記載されていたので、このサボテンを金星の見本としてダイソーのサボテンが本当に金星なのかを確認していこうと思います。

 

 

マミラリア属 黄金司(Mammillaria elongata ssp.elongata)

2018年9月16日撮影

直径1.9cm、高さ4.5cm

 

マミラリア属の黄金司です。

 

黄金司も以前通販で別の株を入手していましたが、冬の植え替えに失敗して現在は生きているのか枯れているのかも良く分からない状態になっています。

 

以前の黄金司は4頭の群生株でしたが、今回新しく入手した黄金司は単頭です。

 

しかし、以前よりも株のサイズは若干大きめになっているようです。

 

2017年10月24日撮影

直径1.5cm、高さ3.5cm

 

この画像は以前入手した黄金司です。

 

以前の黄金司は一番大きい株のサイズが直径1.5cm、高さ3.5cmだったので、今回の黄金司の方がやはり大きいようです。

 

今回入手した黄金司は今のところは単頭ですが、黄金司は仔吹きして群生化するサボテンなので、今回の黄金司もおそらくそのうち仔吹きしてくるものと思われます。

 

スポンサーリンク

 

 

オレオケレウス属 白恐竜(Oreocereus celsionus var. fossulatus)

2018年9月16日撮影

直径2.6cm、高さ3cm

 

オレオケレウス属の白恐竜です。

 

白恐竜はこの見た目からは分かりにくいですが柱サボテンです。

 

また、刺座からは白い毛が生えていて、成長すると肌が見えなくなるほど毛に覆われたフサフサの柱サボテンになります。

 

今はまだ幼苗なので毛の生え方もいまいちですが、順調に成長していけば今後はフサフサの見た目になると思います。

 

 

エスポストア属 幻楽(Espostoa melanostele)

2018年9月16日撮影

直径1.6cm、高さ4.3cm

 

エスポストア属(旧プセウドエスポストア属)の幻楽です。

 

幻楽は画像で見たとおりの白い毛に覆われた柱サボテンです。

 

見た目が特徴的なので、他の柱サボテンと区別が付きやすいサボテンだと思いますが、先ほど紹介した白恐竜と見た目が近いサボテンだと思います。

 

とは言え、幻楽は見ての通り白恐竜とは比べ物にならない程の毛量なので、区別が付かなくなる事は無いと思います。

 

幻楽は見た目がフサフサなので触っても痛くないように見えますが、中刺はしっかりと堅いので触ると普通に刺さります。

 

マミラリア属の玉翁などもそうですが、サボテンは見た目がフサフサでも意外と奥に堅い刺が生えている事があるので扱いには注意が必要です。

 

逆に白星や太陽などの触っても刺が全く刺さらないサボテンもありますが。

 

 

幻楽はダイソーにもよく置いてあるサボテンのようですが、少なくとも我が家の近所のダイソーでは幻楽を置いてあるところを見た記憶がありません。

 

と言うことで、今回はダイソーよりも少し割高になりましたが、今後も近所のダイソーに幻楽が入荷する当てはあまり無さそうなので今回は通販で購入しました。

 

 

 

まとめ

 

今回は前回に引き続き、新しく我が家に迎えたサボテンたちを紹介していきました。

 

マミラリア属 金星(Mammillaria Longimamma)

マミラリア属 黄金司(Mammillaria elongata ssp.elongata)

オレオケレウス属 白恐竜(Oreocereus celsionus var. fossulatus)

エスポストア属 幻楽(Espostoa melanostele)

 

 

今回紹介したサボテンと前回紹介したサボテンを合わせると合計で9株の新しいサボテンを入手した事になります。

 

ネット通販は100均よりも割高とは言え、我が家のサボテンは基本的には1000円未満のものがほとんどなので、今回も合計で4000円以内で購入しています。

 

 

我が家のサボテンはこれで80株くらいになっているので、さすがにもう置き場所が厳しくなってきています。

 

と言うことで、今後は新しいサボテンを入手するのは控えて、今あるサボテンを育てていく事に注力しようと思います。(フラグ)

 

 

今日はここまで。

 

スポンサーリンク

  関連記事

 - サボテン